UX - レクサス UX200Fスポ 1オナOP赤革 マクレビ パノラV 年式:2023年
全国陸送可 禁煙車 FRDレコーダ Oキャリパ 1オナOP赤革 マクレビ パノラV HUD おく充電 寒冷地 3眼LED
1/80これからの豊かさを求める人々に、新たなライフスタイルを探求するきっかけを提供する『CreativeUrbanExplorer』として誕生したUX。現車はガソリンFスポーツ後期モデルとなる。
2/80凝縮した塊感や安心感(セキュア)と俊敏な走りを思わせる(アジャイル)を掛け合わせたボディはレクサスの基本哲学『二律双生』から創生。挑戦的なデザインの源は相反する物の掛け合わせにより過去にない価値を生む
3/80LFAを頂点とするレクサススポーツの血統を継承しアグレッシブな走りと個性を楽しむ事をコンセプトとする『Fスポーツ』安心感ある上質な走りでドライバーの意思に即応する一体感をあらゆるシーンでご堪能頂けます
4/80FスポにOP装備されたフル3眼LEDヘッドライトにはローに小型LEDユニット、ハイにAHSユニットを搭載。L字型のクリアランスランプに施した縦型スリットが奥行き感を演出しレクサスの記号性を強調します。
5/80標準装備されたクリアランスソナーとPKSBは壁などの静止物までの距離と危険度をマルチディスプレイやナビ画面と音でお知らせし、衝突する可能性が高いと判断した場合には自動的にブレーキをかけます。
6/80基本性能の骨格にはGA-Cプラットフォームを採用。重心位置や慣性モーメントなどの基本諸元の向上を追求し、操舵に対して遅れのない追従性や上質な乗り心地、そしてよりいっそうの安心感を実現させています。
7/80『F SPORT』には、エキサイティングかつ快適な乗り心地を目指す為に、専用チューニングを施した足回りを標準装備。走りの気持ちよさを高め、快適で安心感ある、独自の走りを実現しています。
8/80進化版プリクラッシュセーフティーシステムは進路上の車両や歩行者などと衝突しそうな場面に遭遇した場合、ドライバーに警報の後、プリクラッシュブレーキを作動させて強力にアシストし、衝突速度を低減させます。
9/80見た瞬間に人を惹きつける美しい造形、デザイナーとエンジニアの共創によって風との関係まで精密に設計されたUXのデザイン。それはまさに、機能美と呼べる領域に達し、心地良い走りにも貢献しています。
10/80コックピットはインパネ上部からフード・フェンダーへと車内外が連続して見える様な造形や、外形が持つ強さを感じられる様な内装の骨格など、内と外の双生を体現したデザインにより、人と車の一体感を創出しました。
11/80センタークラスターは塊から削り出した際に現れる金属の素材感を表現。細部に渡り磨き上げた互いを引き立て合う質感のコントラストが感性をくすぐる相乗効果を生み出す。UX室内空間の独自の味わいをお楽しみ下さい
12/80運転席と助手席にはデュアルステージSRSを採用。更に身体への衝撃力を分散・緩和するニーSRSも設定。側方衝突にはサイドSRS、カーテンシールドSRSも装備。あらゆる角度からの万が一に備えます。
13/80F専用OP赤革スポーツシートは体圧分布が安定しホールド性も高い表皮一体発泡成型のフロントシートを採用。スポーツ走行時にはしっかりと身体をサポートする性能を持つシートに仕上げスポーティさを高めている。
14/80LSS+は(全車速レーダークルーズ、歩行者自転車検知プリクラS、レーントレーシングA、オートマチックハイビーム)にカラーHUDにリンクさせたRSA、TMNなどの機能を追加した次世代予防安全システムです
15/80ハイエンドオーディオに50年君臨し続けるマークレビンソン。13スピーカと音響テクノロジー「QLS」で、自然な包まれ感、正確なステージ感定位ダイナミクス再生を実現。圧縮音源復元技術でハイレゾ再生にも対応
16/80カラーヘッドアップディスプレイは運転に必要な情報をフロントガラスに投影。車速、レーン、簡易ナビなどの重要なパートをカラーで分かり易く表示します。また認識した交通標識を表示し標識の見落としを減らします。
17/80パノラミックビューは車両の前後左右カメラの映像を合成し車両を上から見たような映像を表示。目視しにくい、車両周囲の状況をリアルタイムで確認可能。シースルー、サイドクリアランス、コーナリングビューも採用。
18/80快適な乗り降りを実現する為に、ロッカーモールの位置をドア下の見切り位置に設定。更にヒップポイントやシート造形にも拘り、乗降車の際にも足を楽に出し入れできる様にする事で、雨でも裾が濡れにくくなりました。
19/80F専用ダークメタリック18アロイ。フロントには高剛性の新開発サスを装備。更には上質な走りに貢献するパフォーマンスロッドをフロントに標準装備し、走行安定性を向上させ、シャープな走りをもたらします。
20/80「Creative Urban Explorer」をコンセプトに、新たなライフスタイルを探求するきっかけ「CUE」となることを目指した都会派コンパクトクロスオーバー「UX」。現車はガソリンFスポーツ。
21/80無駄や遅れのないスムーズでエレガントなレスポンス。それと同時に感じさせる体幹の強さ、懐の深さ。すっきりとした奥深パフォーマンスはアドレナリンが湧き出る様な体験をもたらし、レクサスの独自性を印象付けます
22/80発進の瞬間から気持ちよいUXの走り。加速・減速・操舵の運転操作がつながり良くリズミカルに行える、滑らかで力強いドライビングを実現しました。UXならではの安心感ある上質な走りをご堪能下さい。
23/80OP装備された3眼LEDヘッドランプ&アダプティブハイビームS。標準装備されたLEDコーナリングランプは右左折時に、車両の進行方向や側方へより多く配光する事で、コーナリング時の安全運転に寄与します。
24/80新参考468.5万円にOPとしてマクレビ、Oキャリパ、AHS&3眼LED&寒冷地、PKSB&BSM&パノラV、おく充電、HUD、OP赤革、Hクリーナ、Fマット、TZDレコーダ、Dフィルムで約110万円
25/80R4年7月マイチェンでスポット溶接の個所増加させボディ剛性を向上、EPSやアブソーバの再適合も行われ、BS製の新開発タイヤも設定。LSS+の性能向上で緊急支援操舵の機能などを追加し安全性の向上を図った
26/80更には12.3インチタッチディスプレイを標準装備しマルチメディア・コネクティッドサービスが刷新。GLink機能を大幅に拡充し、OTAソフトウェアアップデート機能が追加され無線通信での更新が可能となった
27/80F SPORTの専用装備としてエクステリアには、漆黒メッキのスピンドルグリル&フォグベゼル、前後共に漆黒メッキのバンパー、更にはダークプレミアム塗装のランフラットタイヤ18インチアロイを装備する。
28/80UX『アーバン クロスオーバー』のエクステリアは凝縮感あるボディから大径タイヤに向かってフェンダーが張り出した動的なフォルムにより、頑強でありながら俊敏なパフォーマンスを予感させます。
29/80大胆で洗練された遊びのあるUXのスタイル。タフな力強さと俊敏な走りを感じさせるエクステリア。走りの高揚感と視覚的な開放感あるインテリア。まさに、新たなジャンルを切り開くデザインです。
30/80低重心と力強さの両立を狙ったプロポーション。クロスオーバーらしいシルエットでありながら、ハッチバックのようなキビキビとした走りを予感させる低いドライビングポジションを確保しています。
31/80精悍な表情が印象的なスピンドルグリル。見る角度で表情が刻々と変化する、生命感あふれるブロックメッシュパターンにより力強さと華やかさを表現。アンダーガードをモチーフにしたクロスオーバーらしい力強さも表現
32/80レクサスの挑戦するデザインはデザインソロフィー、エル・フィネスと既成概念を超越する勇気、挑戦的な意思決断から生まれます。同時に妥協する事無く調和を生み出し、日本の伝統的な美意識も息づいています。
33/80LSS+は2種類のセンサー(ミリ波レーダーと単眼カメラ)による高い認識性能と信頼性、事故低減効果の高い安全装備のパッケージ化で、これまでの安全システムの連携を進化させた、革新的な予防安全システムです。
34/80進化版プリクラッシュセーフティーシステムは進路上の車両や歩行者などと衝突しそうな場面に遭遇した場合、ドライバーに警報の後、プリクラッシュブレーキを作動させて強力にアシストし、衝突速度を低減させます。
35/80LTA(レーントレーシングアシスト)は高速道路や自動車専用道路を走行中、全車速レーダークルーズの作動時に車線維持に必要なステアリング操作支援を行います。また車線逸脱警報、車線逸脱抑制は常に作動可能です
36/80RSA(ロードサインアシスト)は単眼カメラで認識した『最高速度』『はみ出し禁止』『進入禁止』『一時停止』の道路標識をカラーHUDやマルチディスプレイに表示。道路標識の見落としを減らし安全運転を促します
37/80PKSBは接触事故の低減に寄与する駐車支援システムです。低速時に前後の壁や障害物、更には後方からの接近車両や後方歩行者の存在をブザーなどで知らせ、衝突する可能性が高い場合には自動的にブレーキをかけます
38/80ラゲージスペースは最大荷室長790ミリ、最大横幅1250ミリ、荷室容量220Lの大容量。すっきりとしたバックドアオープニングも実現。更にはデッキアンダーボックスも備え、利便性が向上しました。
39/80標準装備のハンズフリーパワーバックドアは両手が荷物で塞がっててもキーを携帯していれば、リヤバンパーの下に足を出し入れする事でバックドアの自動開閉が可能。予約ロック設定やサイド挟み込み防止センサーも装備
40/80サスペンションはフロントに新開発マクファーソン式、リヤにも新開発Wウィッシュボーン式を採用。軽量で高剛性かつ上質な乗り心地と運転のし易さ、そして走りの安定感を追求し、快適なドライビングを提供します。
41/80新開発ダイレクトシフトCVTは従来のプーリーベルトに発進用ギアを追加し、発進から高速域まで力強くダイレクトな走りと低燃費を実現した。素早い変速と10速シーケンシャルシフトでスポーティな走りも可能です。
42/80基本性能の骨格にはGA-Cプラットフォームを採用。重心位置や慣性モーメントなどの基本諸元の向上を追求し、操舵に対して遅れのない追従性や上質な乗り心地、そしてよりいっそうの安心感を実現させています。
43/80ボディは光の当たる角度や時間によって変わる多彩な表情。艶やかであり強いコントラストを生む深みのある陰影感。匠の手によって磨かれた極めて平滑な下地作りと複層工程により車の塗装を超越したレクサスカラーです
44/80TMN(先行車発信告知機能)は先行車の動きをミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、先行車が発進し一定距離を走行してもなお自車が停止している場合にカラーHUDやマルチディスプレイやブザーでお知らせします。
45/80レクサスの象徴ともいえる左右のL字形状をひと繋ぎとし、進化させた真一文字のテールランプ。継ぎ目なく発光するシャープかつワイドな光がレクサスの記号性を強調。また発光部を縦フィンとし、整流効果も向上させた
46/80ホイールアーチモールは本来タイヤが巻き込んだ砂利などでフェンダーが傷つかない様にする保護装備ですが、UXでは形状をミリ単位で調整し空力性能を上げた。その結果ロール方向の挙動を抑え操舵時の安定性を高めた
47/80F専用ダークメタリック18アロイ。フロントには高剛性の新開発サスを装備。更には上質な走りに貢献するパフォーマンスロッドをフロントに標準装備し、走行安定性を向上させ、シャープな走りをもたらします。
48/80オプション装備された”LEXUS”ロゴ入りオレンジキャリパーは、レースシーンを彷彿させ、走る度に足元に注目させ、ワンポイントのアクセントとなります。44,000円の商品です。
49/80人と車が一体となる空間。直感的にボディサイズを把握できるコックピットからの見晴らし。視線や手の動きを最適なポジションに導く様な空間設計。車と意思が通じ合うような快適さを、心ゆくまで楽しめるキャビンです
50/80レクサスクライメントコンシュルジュはオートエアコンと連動して前席のシートヒーター&ベンチレーション、ステアヒーターを緻密に自動制御し、一人ひとりに最適な心地よさを提供します快適さと省燃費を実現しました
51/80Fスポーツの室内には専用のOP赤革シートを採用。シートステッチには刺し子をモチーフにした技法を採用。革に食い込むタイトな縫い目は、丈夫な道着に由来し、グリップの良さや視覚的な強さを感じさせます。
52/80レクサスらしい日本の美意識の一つに、インパネの和紙調シボは、微細な繊維が織りなす和紙の風合いを、思わず指で触れたくなるほどのクオリティで丁寧に再現し、穏やかな温もりで目の前の空間を包み込みます。
53/80快適な乗り降りを実現する為に、ロッカーモールの位置をドア下の見切り位置に設定。更にヒップポイントやシート造形にも拘り、乗降車の際にも足を楽に出し入れできる様にする事で、雨でも裾が濡れにくくなりました。
54/806:4後席手動リクライニングは、荷物の大数でスペースを拡大する際に後席シートバックの格納が可能となります。後席シート左右の肩口のスイッチを操作する事で可倒させる事が可能です。
55/80室内を覆うFスポーツ専用ブラックルーフライニングは色合いの美しさしっとりとした質感繊細なタッチは五感を心地よく刺激し落ち着きやくつろぎだけに留まらない上質でスポーティな雰囲気を醸し出します。
56/80Fスポーツのシートには走行中の身体への負担を軽減する10WayF専用OP赤革シートを採用。高いホールド性を確保し、操縦安定性に寄与。アグレッシブなドライビングや長時間の運転でも多角的にサポートします。
57/80レクサスサウンドは圧縮された音源でも、圧縮音源復元記述で低音・高音の補完、圧縮時の歪みなどを除去し、自然なボーカルの質感やステレオ感も復元し、静粛性の高い室内に音楽で心動かされる空間を演出します。
58/80車内でもお好きな音楽や映像を楽しむ事ができる多彩なオーディオ&ビジュアル機能を標準装備。ハイクオリティのサウンドに包まれて、移動の時間を、または休憩のひと時を、更に充実したものにします。
59/80ドライビングの高揚感を演出するF SPORT専用装備として、専用アナログクロック、アルミ製スポーツペダルやエンジンの状態に応じたサウンドを奏でるアクティブサウンドコントロール(ASC)を設定しました。
60/80BSMは走行中ドアミラーでは確認しにくい後側方エリアに存在する車両を検知し、ドアミラーのインジケーターが点灯。ウインカーを操作した状態で車両を検知するとインジケーターが点滅し、より注意を喚起します。
61/80ACA(アクティブコーナリングアシスト)はワインディング走行などで、コーナーリング中のアンダーステアを抑制し、思い描いたラインを走行出来る様にサポートしながら、優れた旋回性能を確保します。
62/80カラーヘッドアップディスプレイは運転に必要な情報をフロントガラスに投影。車速、レーン、簡易ナビなどの重要なパートをカラーで分かり易く表示します。また認識した交通標識を表示し標識の見落としを減らします。
63/80パドルシフトは指先操作だけでクイックなシフトチェンジを愉しめます。『S』レンジでは10速シーケンシャルシフトマチックで走行シーンに応じて、マニュアルと変わらない感覚で加速減速をコントロール出来ます。
64/80Fスポーツ専用TFT液晶式メーターは可動式メーターリングの8インチ型。視認性の高さと美しさを兼ね備えたモーショングラフィックスによる先進のインターフェース。走行中状況をインテリジェントにサポートします
65/80LSS+は事故の回避・事故被害の軽減に寄与する予防安全、事故が起きた際の被害を軽減する衝突安全、更にはその後の支援まで。『総合安全コンセプト』は様々な安全システムの連携で高度な安全性を追求した。
66/80LSS+の全車速追従機能付レーダークルーズは新開発ミリ波レーダーによる広角の検知角度とカメラによる広い認識範囲で優れた認識性能を確保。発信・追従・離脱加速の際にもスムーズで滑らかな加減速を実現します。
67/80スマフォとタッチディスプレイを連携させるAppleCarPlay、AndroidAutoに対応。音楽再生やハンズフリー通話、メッセージの送受信など、お気に入りのアプリを車内でもスムーズにお使い頂けます
68/80大型高解像度化された12.3インチタッチディスプレイはインパネ周辺の形状やスイッチレイアウトが最適化され、充電用USBコネクタ(Type-C)を2個設置し、DCM無線通信でソフトウェア更新を可能とした
69/80助手席のブローボックス内には、ナビゲーションと連動し高速道路上などに設置されたITS(高度道路交通システム)スポットと双方向通信を行うITSスポット対応ETC2.0ユニットを標準装備する。
70/8012.3インチ大型タッチディスプレイは多くの機能をディスプレイ内のソフトスイッチに集約。スイッチのサイズや形、レイアウト、表示情報など細部までこだわり、画面をタッチする際の操作性に配慮しています。
71/80ハイエンドオーディオに50年君臨し続けるマークレビンソン。13スピーカと音響テクノロジー「QLS」で、自然な包まれ感、正確なステージ感定位ダイナミクス再生を実現。圧縮音源復元技術でハイレゾ再生にも対応
72/80パノラミックビューは車両の前後左右カメラの映像を合成し車両を上から見たような映像を表示。目視しにくい、車両周囲の状況をリアルタイムで確認可能。シースルー、サイドクリアランス、コーナリングビューも採用。
73/80UXプレミアムサウンドシステムは楽器から発せられる微細音など、実演奏の音のバランスと細かな表現を再現する事でCDを上回る演奏空間を描写するハイレゾ再生に対応。優れたサラウンド感と臨場感をお楽しみ下さい
74/80先進の空調システムは前席の独立温度調整オートエアコンとコンフォータブルエアシートの作動条件を判断し、緻密な連携制御を自動的に行うことで、一人ひとりに全身で感じられる心地よさを速やかに提供します。
75/80OP装備されたおくだけ充電はフロントコンソールトレイ部の充電エリアに置くだけで、ワイヤレス充電の規格Qiに対応したスマートフォンやモバイルバッテリーなどの充電が行えます。
76/80ブレーキホールド機能は『HOLD』スイッチを押しシステムONの状態で渋滞や信号待ちなどでブレーキを踏んで停車した時にブレーキが保持します。アクセルペダルを踏むとブレーキは解除されスムーズに発進できます
77/80OP装備されたFスポーツ専用フレアレッドレザーでは運転席助手席にベンチレーション機能&ヒーターを設定し、スイッチをセンターコンソールの手前部分に配置させ、AUTO機能も拡充し、使い勝手も向上させた。
78/80TZ製前後2カメラドライブレコーダー。
79/80高速燃焼の熱効率向上で性能・燃費・エミッションを高次元で調和させた直4-2L直噴エンジンはWLTCモードで16.4KM/Lを達成。爽快な加速フィールと心地良いエンジンサウンドなど優れた特徴を有してます
80/80- 総額
- 473万円
- 本体
-
458万円
諸費用:15万円
(消費税込)(リ済込?)